普段どうやってせどりの仕入れしているのですか??
普段どうやってせどりの仕入れしているのですか??
これよく聞かれるのですが、
自分がやっている事って当たり前すぎて
んー別に普通〜としか言えなかったんですが、
当たり前の事でも何かヒントになる事があるかなーと思ったので
書いてみます。
私の仕入れ方法は
電脳仕入れ80%
店舗仕入れ10%
メーカー卸仕入10%
こんな感じです。
一番得意なのは電脳仕入れ
(ネット上で価格差のある商品を見つけて仕入れする方法)なのですが、
基本的には何をしてても気になる商品があるとすぐに検索するので
家でパソコンで作業している時間は電脳仕入れ
(主に夜)
外へお買い物に出掛けた時には店舗仕入れ
(主に昼)
卸のメーカーさんのとこに電話で連絡したり、
メールで連絡くれたり、実際に出向いて新しい商品を見せてもらいに行く。
(月2回)
こんな感じです。
もぉ〜っと細かくすれば中国輸入もですが、
これはネット上で完結するので電脳仕入れに含まれます。
(10%くらいかな??)
店舗といっても特別ブックオフに仕入れに行く!とか
電車に乗って家電量販店に行く!とか
わざわざ仕入れの時間を作るという事はなく
よく行くスーパーやコンビニ、書店などで仕入れしています。
経験者の仕入れというと目利きで
ドサドサっと何も見ずに仕入れしていくという
イメージがなんだかあるみたいなのですが、
私は絶対現在の相場は確認します。
*Amazonでいくらで販売されているか、
*現在の出品者の人数
*過去の相場
*月にどのくらい販売されているか
この4つはどんなに時間がなくても確認します。
見ただけで仕入れるっていうのは
過去何度も販売した事があって、仕入れ価格がこのくらいならGO!という商品も
ありますが、それでも過去は利益が出たけど
今は相場が下がってしまったという場合はよくありますから
必ず現在の価格は確認します。
何も見ないで勘だけで仕入れはしないです。
トップの画像はおしゃれなお買い物を想像させてしまいましたが、
実はふつーの主婦のお買い物のような仕入れをしています^^;;
経験があるから何の確認もいらない
なんて事はないですし、
ブックオフじゃないと仕入れできない
家電量販店じゃないと仕入れできない
なんて事、全くないです^^
私だからできた!なんて事もないです。
売れている商品はデータを確認すればわかるので、特別な技やテクニックは必要ないです。
せどりがうまくいかない・・
仕入れしても利益がでない・・
って悩んでいる人は・・・実は!
きちんとデータを確認していない事が多く、
これ人気あるから売れるよね!って安易に仕入れしている場合が多いです。
なかなかうまくいかないなーと思っているあなたは
仕入れの際に毎回
*Amazonでいくらで販売されているか、
*現在の出品者の人数
*過去の相場
*月にどのくらい販売されているか
この4つをきちんと確認する事を意識してみてくださいね^^
おとぼけ主婦でも社長になれたAmazon販売を軸にした
ネット物販の方法をメルマガにて配信中です♪
ランキングに参加しています!
応援ポチ!喜びます(*^^*)